京うちわ
京うちわ
京うちわは「都うちわ」とも呼ばれ、宮廷でも用いられた極めて優美なもの。扇面と柄を別に作る方法が京うちわの大きな特徴になっています。
その中の一部をご紹介いたします。
源氏物語
日本刺繍による源氏物語を写した団扇。サイズは2種類がございます。


15,000円(税別)より
江戸型彫り
粋な江戸型彫りの作家ものを京うちわとして蘇らせました。


11,000円(税別)より
切り絵
様々な模様や絵を切り抜いた黒い布で仕立てております。モダンな雰囲気が漂う一品でございます。









12,000円(税別)より
日本画
~作家 浜田泰介氏~日本画家 浜田泰介氏の絵を京うちわとして仕立てております。





35,000円(税別)より
浜田泰介氏 プロフィール
日本画家。昭和7年(1932)愛媛県生まれ。
京都市立美術大学(現・京都市立芸術大学)を卒業。渡米して、米国各地で個展を開催、抽象画による作品を多く発表した。
その後、具象画で日本全国の風景を描く日本百景に挑み、『日本百景』『四国八十八ヶ所水彩画集』などを刊行。
また大覚寺や醍醐寺の襖絵も手がける。
※実物と色合いなどに違いがあることがございます。是非ともご来店頂き、直接ご覧頂ければと存じます。
※その他の商品につきましては当店までお気軽にお問い合わせください。